英単語の覚え方

英単語

英単語の重要性

英語学習において、英単語を覚えることは必要不可欠です。

英語学習を始めようとしている人、英検やTOEIC、受験のために勉強しようとしている人、全ての英語学習者は、英単語学習に最初にとり組むべきです。

なぜなら、英単語がわかれば文章が読めるし、聴いて意味がわかるから。英単語がわからなければ、文章は読めないし、何言っているかもわからないから。

すご〜く当たり前のことですが、ある程度語彙力を上げてから、試験に向けての勉強や、スピーキング、リスニングの強化にとりくむことによって、とても効率よく勉強することができます。

英単語を覚える方法、3つ

1.単語帳

英単語帳はたくさんあります。自分のレベルに合ったものを購入することが大事ですが、もう一つ大事なのは、その単語帳が好きかどうか。

実際に本屋さんで手に取って、めくってみることを1番オススメします。「このデザイン好きだな〜」「おしゃれだな〜」「わかりやすそう!」など、ピンときたものを購入しましょう。

きなこ
きなこ

1日に見る、聴く英単語は100〜300単語。もっと多くてもOKだけど、毎日続けられる数がいいよ!

まずは発音から

英単語を声に出して発音します。最近の単語帳は、音声はダウンロードで聴けるものがほとんどなので、自分の発音が合っているかどうか確認します。一発で発音できるようになるまで頑張ります。

きなこ
きなこ

発音がわからないと、リスニングができません!

意味を1秒で思い浮かべられるように

発音ができるようになったら、次は意味を思い浮かべながらザーーーーーーーーーッと見ていきます。

1英単語にかける時間は、1秒だけ。赤シートで日本語をかくして、1秒以内に意味が出てこなかったら、すぐに答えを見て、次に進みます。1秒単位で、テンポよく進みましょう。

その日のうちにやる全ての英単語が1秒で意味が思い浮かぶまで、繰り返します。1秒で出てこないと、実際の英文を読んだときにも、思い出すのに時間がかかったり思い出せなかったりして進まなくなるので、この工程はとても大切です。

きなこ
きなこ

理想は、1秒どころか、英単語を見た瞬間にパッと意味が思い浮かぶ状態。

次の日は、前の日にやった箇所を少しずらしてやります。毎日少しずつずらしながら、同じページを何日にもわたって見られるようにします。

前日覚えたと思った英単語は、ほぼほぼ忘れていますが、それで大丈夫。何度も忘れて思い出すことで、だんだん記憶に残っていきます。

単語帳のデメリット

紙の単語帳は、並び順を変えることができません。英単語が同じ順番で並んでいるので、どうしても順番で覚えてしまいがちです。

それを解決してくれるのが、次にあげるアプリボキャビルダーです。

2.アプリ

音声、意味、そして見るタイミング、全てを自動でやってくれるアプリがたくさんあります。自分の目的に1番近いものをダウンロードしましょう。

無料のものもありますが、できることが限られてくるので、本格的に語彙力を上げるためには有料のものがよいです。

英単語アプリ「みかん」:色んな試験に対応。

英単語アプリ「出た単」:英検受験者におススメ。単語網羅率がすごい。

ゲームで語彙力を伸ばす「英語物語」:楽しくゲームしながら語彙力増加。

3.ボキャビルダー

ボキャビルダーは、私が12000語を1年間で身につけた、英単語を覚えるためのフラッシュカードプログラムです。英単語を効率よく確実に覚えようと思ったら、これ一択です。

音声、意味、見るタイミング、英単語の網羅率、全てにおいて完璧です。これさえやっておけば、テスト対策だけではなく、英会話や英語力アップにもつながります。

とにかく仕組みが素晴らしい。

  • 1日にめくるカードの枚数を設定できる。
  • エビングハウスの忘却曲線に基づいて出題されるので、効率がよすぎる。
  • 音をまず覚えて練習するので、発音もよくなる。
  • 全ての英単語の意味が1秒以内に思い浮かぶまで、その日は終われない。
  • 英単語はランダムに出てくるので、順番で覚えてしまう心配がない。
  • 1日サボると、次の日にめくるカードの数が膨大な量になるので、サボれない。
  • ある程度コストがかかるので、もったいなくてサボれない。

英単語を覚えるときに大切なのは、毎日続けること。忘れるタイミングで、何度も同じ単語に出会うこと。

ボキャビルダーは、苦労なくそれらができてしまう、完璧なプログラムです。

やることは、毎日パソコンの前に座って、カードをめくっていくだけ。枚数は最初に設定したら、あとはエビングハウスの忘却曲線に基づき、1日後、3日後、1週間後、、、、、とシステムが勝手に計算して出題してくれます。そして、7回連続して正解すると、その単語は「記憶された」と認識されて、出てこなくなります。

もう一つ、毎日続けられる理由に、コストの問題があります。月額5000円近くするので、「英単語を覚えるだけ」と考えたら「高い!」と感じるかもしれません。しかも、最低は1年続けることが前提なので、年払いならもう少し安くなりますが、50000円ほどはかかります。

しかし!!これが逆にいいのです。

お金がかかっていると、人は元を取ろうとしてむちゃくちゃ頑張ります。(私だけ?笑)そしてボキャビルダーを1年続けることができたら、(人によってはもっと時間がかかる場合もあり)12000語の語彙力が身につきます。

しかもその語彙力は、テスト前に一夜漬けして覚えた単語とは違います。一夜漬けで覚えた単語は、テストが終わるとすぐに忘れますよね。ボキャビルダーでは何度も何度も同じ単語に出会うので、脳内に染み込んでいる状態まで持っていくことができます。

きなこ
きなこ

並行して海外ドラマや映画を観たり、洋書を読んだりすると、もっと効果的!

こうやって頭の中に染み込んだ英単語は、街中やドラマの中、本の中でその単語に出会った瞬間に、意味が頭に浮かぶようになります。

私はボキャビルダーのおかげで大量の英単語を覚えることができたので、そこからさらに英検を受験したり、洋書多読をしたりして、常にブラッシュアップしています。

ボキャビルダーで覚えた単語がなければ、英語習得にはもっともっと長い時間がかかっていたと思います。

ボキャビルダー公式サイト

ボキャビルダー語彙力測定

まとめ

英単語は文の中で覚えるのがいい、状況と一緒に覚えるのがいい、語源で覚えるのが良い、などなど。世の中にはいろんな考えがありますが、、、、、、、。

まずは大量に英単語だけあたまに入れる。そうすると、英語のコンテンツを見た時に、「あ、これ見たことある」「聞いたことある」というアハ体験に出会い、英単語を覚えるスピードが加速していきます。

毎日大量にたくさん見ることをベースにして、海外ドラマや映画を観たり、洋書を読んだり、英会話をしたり、試験勉強をしたりすると、単語が頭に残りやすくなり、語彙力がどんどん増えていきます。

語彙力がどんどん増えると、英語に触れることが楽しくなってきます。楽しくなってきたらこっちのもの。今私はこの「楽しい」フェーズにいて、毎日洋書を2時間読んでいます。

洋書が読めるようになったのも、英検1級に受かったのも、最初に英単語学習をしっかりしたおかげです。